投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

F-04Dの使い心地(デザイン・操作感編)

イメージ
機種変してもうすぐ20日になる F-04D 。 だいぶ操作にも慣れてきたところでレビュー的なことを。 デザイン、操作感、レスポンス、電池の持ち、 総合の各項目5段階評価で勝手に採点してみます。 とりあえず今日はデザインと操作感について。 1.デザイン(★★★★☆) とりあえずは、見た目から。 当初欲しかった色はカーボンブラックでしたが、 人気色ということで在庫がなく、入荷も未定だったので選んだのがチタニウムブラウン。 ちょっと妥協はしましたが、使い始めてみると落ち着いた色で中々良い感じ。 2chを見ると、カーボンブラックかチタニウムシルバーが大勢を占めているので、持っている人が少ないかも…というのも個人的には◎です(^^ ただ、ツヤツヤの表面塗装のおかげで、指紋がとても目立ちます…ということで★4つ。 2.操作感(★☆☆☆☆) 操作感に関しては、7年7か月使ったpreminiに慣れきっているバイアスかかりまくりの★1つ。 F-04Dは、最薄部10.9mm・最厚部16.2mmとスリムなボディがウリです。…が、薄っぺらい板状の本体形状のせいで、手の中での収まりがあまりよくありません。 持ちにくさの原因としては本体の薄さと幅のバランスだと思うのですが、3~4年くらい前までは「携帯電話の幅は49mmが持ちやすい」なんて定説があったように記憶していますが、現在docomoのフィーチャーフォンラインナップを見ると幅50mmの機種ばっかり。 画面を大きくするために持ちやすさは無視して幅が広くなったってこと…ですかね? そして、個人的に設計思想が理解できないのがマナーモード中のバイブレータ設定。 ON・OFF・個別設定に従うの3種類から選べるのですが、ONにするとGPS測位なんかの最中にもバイブレータが振動します。 ならば個別設定で…とおもったら、電話やメール着信時のバイブレータをONにするためには、マナーモードではない時も常にバイブレータONの状態でないとダメ。 音に関してはマナーモード中に個々の機能で設定できるのだから、バイブレータに関しても同様に設定可能にしてほしかったです。 あと、待ち受け画面でクリアボタンを押した時にiチャネルにいちいち接続しに行くのを切れないってのはdocomoの陰謀ですか… それにして

携帯電話変えました

イメージ
2週間ほど前のことになりますが、携帯電話を変えました。 premini(SO213i)を愛用していた自分は、3/31でmovaが停波になるのでそれまでに機種変する必要がありました。 とはいえ、発売日以来愛用のコンパクトな端末をできるだけ最後まで使いたいということもあり、3月末ギリギリまで粘るつもりでいました。 …ところが2/9のお昼 、昼食をとりながら携帯をいじっていたところ、メールの一覧画面で下スクロールしっぱなし→電源すら切れないという症状に突然突入(汗 電池パック抜いて電源入れなおしても一切キー操作ができない状態となってしまいました。 ちなみに、この状態でも着信は可能(嫁さんからメール着信アリ) だったのですが、そのメールを見ることもできない…ってことは、電話着信あっても応答できない!!という、のっぴきならない状況に。 とりあえず、食事を済ませてから近くにあった100均で精密ドライバーを買って職場に戻り、外装を外してみるものの(よいこはまねしちゃいけません)、症状は改善せず… …と思っていたら不意に操作が可能になったり、また症状発生したり。 どうやら、下カーソルキーが押されっぱなしになる事があるようで、症状が出た際にはキーとボディとの間に爪をひっかけて、グイッと押し上げると元に戻る模様。 とはいえ、いつまでそんな対処療法が通用するかわからないしので、仕事帰りにdocomoショップへ行って機種変してきたのでした。 新しい機種はF-04Dのチタニウムブラウン。 本当はカーボンブラックが欲しかったのですが、人気色で在庫がないということで、この色を選択。 シルバーは表面の処理はなかなか良かったのですが、電池蓋のあたりがどうもオモチャっぽくって好きになれなかったです。 窓口のお姉さんに、「継続利用年数なら10年以上という方は見ますが、1つの機種の利用年数でこの年数(7年7か月) は初めて見ました(笑)」と言われつつ、滞りなく機種変完了。 本体価格からmova→FOMAの取替えサポート割引があって、9000円。それをdocomoポイントで支払ったので実際の負担金額は0円でした。 ちなみに、2/13にdocomoからmova→FOMAの取替えクーポン券5250円分(有効期限2/1~2/29)が届いたので、FOMAお取替えサ

アウトプット力・インプット力

イメージ
最近、仕事をしていく中で、自分のアウトプット力・インプット力について考えることがあります。 受動的なインプット・アウトプットは今でもしているとは思うものの、 能動的なものとなると最近あまり無いなぁ…と言う実感。 意識してアウトプット力・インプット力 を増やす努力をするようにしよう。 と、激しく遅ればせながら今年の目標に設定しました。 手始めに、会社でC#の本を借りてきて読み始める事に。   考えてみれば、言語の本を腰を据えて読むのは、新人の頃の研修以来です。 分厚い本なので読破するのは結構大変そうですが、今まで何となくで組んでいた部分を解消して、きちんと使える知識にしようと思います。